よく生きる という願い
杉戸不動尊宝性院は安産不動尊をおまつりするご祈願のお寺です。
人は誰もが“よく生きる”という願いをもって生まれてきます。
私たちの心のなかにある“よく生きる”という願いは、祈りのなかで具体的な思いに変わっていきます。
安産の祈りでは、健やかに、おおらかに、穏やかにという思いに。
結婚の祈りでは、睦ましく、和やかに、永久にという思いに。
亡き人への祈りでは、安らかに、清らかに、共にという思いに。
人は祈ることで、心のなかにある“よく生きる”という願いの種を芽吹かせることができます。
仏さまへの祈りのなかで、人と人が思いを共有することができれば、大きな花が咲くと思っています。
安原成美画 佛涅槃図 お釈迦さまの涅槃の場面のお話 2月15日はお釈迦さまが入滅された日といわれてい…
宝性院・杉戸不動尊では2月2日午後7時より節分会の豆まき式を厳修します 今年はコロナ禍のため護摩祈願は外…
緊急事態宣言の解除まで寺ヨガはお休みいたします 皆さまと再会できることを楽しみにしています 観音さ…
論語を学んでみませんか 毎月第3木曜日 中国語学者の長島猛人先生による論語の素読と解説です。時事問…
お盆のお棚経 13日から15日 本堂にて 本年のお盆のお棚経は本堂でお勤めさせていただきます。お勤…
幻燈会 2020.8.10 夏休み 寺子屋 幻燈会 毎年行って来た子どもたちの寺子屋がコロナの影響…